コミュニケーションを取る際の注意点

患者に声かけをして、コミュニケーションを取る際の注意点を紹介します。礼儀正しく、双方向のコミュニケーションを意識することが大切ですよ。

コミュニケーションを取る際の注意点

礼儀正しく接する

礼儀正しく接する

長期入院している患者とは自然と距離が近くなります。だからといって、相手を尊重する姿勢を忘れ、馴れ馴れしい態度で接してはいけません。信頼関係を築くためには、相手を尊重する姿勢が最も大切です。挨拶だけでなく、言葉遣いにも注意して会話しましょうね。「くだけた感じの方が患者との距離が近くなっていいのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、親しみと馴れ馴れしさは似て非なるものですよ。あくまで自分は看護師、相手は患者という立場を忘れてはいけません。病気で苦しんでいたり、人生の先輩だったりする相手に対して、礼儀の欠けた言葉遣いは避けてくださいね。

双方向のコミュニケーション

双方向のコミュニケーション

有名な言葉ですが、「会話はキャッチボール」ということを忘れてはいけません。看護師は多忙なので、患者とコミュニケーションを取る時間が少なくなることもあります。その結果、患者の話を聞かず一方的にこちらが話して終わるケースも少なくありません。しかし、これは本来NGですよ。会話をする際に大切なのは、相手の話を聞くことです。患者からすれば、自分の話を聞いてくれないと不安になりますし、そんな人を信頼することはできませんよね。きちんと患者の話を聞き、内容を理解した上で会話を進めることで、必要な情報を得ることができますよ。
患者の話を聞く際は、必ず目を見て時々頷くなどのアクションを入れると効果的です。相手の発した言葉をオウム返しで確認し、気配りの姿勢を見せるとよりスムーズに会話を進められますよ。

イライラする時は深呼吸

イライラする時は深呼吸

看護師は多忙なので、仕事に追われてイライラすることもあるでしょう。しかし、それを周囲に出してはいけませんよ。普段は冷静なのに、忙しいとつい口調が強くなってしまう人は要注意ですね。気持ちに余裕がないと自覚したら、まずは深呼吸をしてください。感情を落ち着かせるには最も手軽で効果的な方法です。患者との信頼関係を構築する上で、ネガティブな感情は邪魔でしかありません。トラブルの原因にもなるので、忙しい時ほどリラックスすることを意識しましょうね。

患者ごとに価値観は違う

患者ごとに価値観は違う

国籍、民族、宗教、信条、年齢、性別、社会的地位、経済的状況、ライフスタイルなどは患者ごとに違います。看護師自身がどう思っていようと、全ての患者に対して平等に看護を提供しなければなりません。時には、自分とは異なる価値観を持った患者とコミュニケーションを取ることもあります。むしろ、その方が多いかもしれません。割り切れない感情が湧くこともありますが、そういった時こそ看護師のあるべき姿を思い出しましょう。

実践的なスキルを身につけて現場で活用!